【時事】「鉄道ジャーナル」休刊から考える「原稿のあり方」

老舗鉄道雑誌「鉄道ジャーナル」が休刊することがわかった。ジャーナルは「鉄道3大雑誌」とも呼ばれ、業界人らに愛され続けてきた。最近はSNSやネット媒体の台頭により、紙媒体は年々、居場所を失い始めている。
小林英介 2025.01.24
サポートメンバー限定
鉄道ジャーナル社のホームページより

鉄道ジャーナル社のホームページより

鉄道に乗りながら、酒を合う「飲み鉄」という分野があるが、記者も飲み鉄の1人である。缶ビールと日本酒をビニール袋に詰め込み、ローカル線に乗っては、窓際にビールと日本酒を置き、ちびちびと飲みながら車窓を楽しむのがこれまた良いのだ。

近頃は取材で遠出することが多く、その際に鉄道を利用することがある。長い時間をかけてゆっくりと椅子に腰掛けながら流れていくその時間は、かけがえのないものだった。最近は新幹線網の発達もあり、時間的に「早く早く」が求められている。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1839文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
北海道・恵庭市遠藤牧場訴訟「虫がわいている光景は見たことがない」......
読者限定
【ニセコ開発の闇を追う】⑤水源訴訟で町が署名活動...ニセコP社との訴...
読者限定
北海道グローバル戦略からみる北海道の方向性
サポートメンバー限定
【環境】風力発電計画を取りやめ...大阪ガスグループ会社が予定した計画...
誰でも
【お盆特別企画】小旅行で江別へ行く
サポートメンバー限定
【ニセコ開発の闇を追う】④開発の図面を入手した!JW〇社と〇〇〇〇有限...
サポートメンバー限定
【ニセコ開発の闇を追う】③「お前ら、やられるぞ」公文書記録から見る”道...
サポートメンバー限定
【実録・詐欺まがいビジネス】②インスタグラムで見つけた副業広告...そ...