【時事】「鉄道ジャーナル」休刊から考える「原稿のあり方」

老舗鉄道雑誌「鉄道ジャーナル」が休刊することがわかった。ジャーナルは「鉄道3大雑誌」とも呼ばれ、業界人らに愛され続けてきた。最近はSNSやネット媒体の台頭により、紙媒体は年々、居場所を失い始めている。
小林英介 2025.01.24
読者限定
鉄道ジャーナル社のホームページより

鉄道ジャーナル社のホームページより

鉄道に乗りながら、酒を合う「飲み鉄」という分野があるが、記者も飲み鉄の1人である。缶ビールと日本酒をビニール袋に詰め込み、ローカル線に乗っては、窓際にビールと日本酒を置き、ちびちびと飲みながら車窓を楽しむのがこれまた良いのだ。

近頃は取材で遠出することが多く、その際に鉄道を利用することがある。長い時間をかけてゆっくりと椅子に腰掛けながら流れていくその時間は、かけがえのないものだった。最近は新幹線網の発達もあり、時間的に「早く早く」が求められている。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1839文字あります。
  • 文章の読まれ方
  • 紙媒体の限界

すでに登録された方はこちら

読者限定
参議院選で自民が歴史的大敗、この結果は石破首相の責任問題に発展するか
読者限定
【随時更新】参議院選挙2025 北海道選挙区の動き
読者限定
【時事】参議院選挙2025直前!北海道選挙区の過去の結果を振り返る
サポートメンバー限定
【時事】「見せかけ」の安全対策、道庁セキュリティゲート設置への疑問
読者限定
(更新版)【裏話】エスコンフィールド取材のはなし
読者限定
【地方自治体】「経営悪化したから病院を支援して」...後回しになった滝...
読者限定
【労働】「ネムロニュース」労使対立の今、ネムロ社側は未だに具体的対応せ...
サポートメンバー限定
【時事】「白鳳寺納骨堂の運営をNPO法人に引き継がせたい」内部文書に記載、札幌に設置された納骨施設は...