【環境】「パシクル沼」問題とは何か

北海道釧路市音別町にある「パシクル沼」付近で計画されている太陽光発電計画をめぐり、反対する声がある。一体何が行われようとしているのか。その背景に迫った。
小林英介 2024.04.16
サポートメンバー限定
Change.org「北海道釧路市・重要湿地『パシクル沼』隣接地におけるメガソーラーの建設中止を求めます!!」署名ページより

Change.org「北海道釧路市・重要湿地『パシクル沼』隣接地におけるメガソーラーの建設中止を求めます!!」署名ページより

太陽光発電を計画する事業者はSakura2合同会社(東京都)。最大出力49,900kWの太陽光発電パネル12万枚(約330ヘクタール)を設置する計画(HOKA7太陽光発電事業)だ。

この計画をめぐっては、北海道の鈴木直道知事が事業対象エリアなどに重要な設置があるとして「検討が不十分」などと事業者側に計画の見直しを求めていた。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1832文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
北海道・恵庭市遠藤牧場訴訟「虫がわいている光景は見たことがない」......
読者限定
【ニセコ開発の闇を追う】⑤水源訴訟で町が署名活動...ニセコP社との訴...
読者限定
北海道グローバル戦略からみる北海道の方向性
サポートメンバー限定
【環境】風力発電計画を取りやめ...大阪ガスグループ会社が予定した計画...
誰でも
【お盆特別企画】小旅行で江別へ行く
サポートメンバー限定
【ニセコ開発の闇を追う】④開発の図面を入手した!JW〇社と〇〇〇〇有限...
サポートメンバー限定
【ニセコ開発の闇を追う】③「お前ら、やられるぞ」公文書記録から見る”道...
サポートメンバー限定
【実録・詐欺まがいビジネス】②インスタグラムで見つけた副業広告...そ...